メリーさんの電話に関する怖い都市伝説の話を紹介します。
今回は、有名な都市伝説・メリーさんの電話についてです。
あなたはこのお話を知っていますか?
もし知らないのなら、一度読んでみて下さい。
日本で古くから語られている怖い話・・・その恐怖に背筋が凍る事間違いなしです((((;゚Д゚))))
都市伝説・メリーさんの電話とは
それでは、早速メリーさんの電話に関する怖い都市伝説を語っていきます。
ちなみに日本、というか世界中に電話にまつわる怖い話・都市伝説は数多く存在しています。
その中でもジャパニーズホラーの電話部門を切り開いたのが、このメリーさんなのです。
いわば、ホラー業界のパイオニアですね(笑)
もちろんただ語るだけでは怖くなって終わりですので、あなたに万が一メリーさんの電話がかかってきたときの対処方法も紹介します。
安心して下さい( ̄ー ̄)
さて、一体この都市伝説、どういったお話なのでしょうか?
メリーさんの話の内容が怖い!!
メリーさんの話は、実はあちこちに広まっていて、独自にアレンジがされていることも少なくありません。
数多く存在するストーリーの中でも、特に元ネタに近い内容の話を、今回はお伝えしていきます・・・
とある仲の良い家族が、住んでいました。
父親・母親・娘、と3人仲睦まじい一家です。
ある日、この家族が父親の仕事の都合で引っ越すことになってしまいました。
引越し準備の際、誤って両親は女の子が大事にしていた人形を、誤って捨ててしまいます…
彼女はこの人形を【メリー】と名付け、妹のようにかわいがっていたのです。
メリーがいなくなったことに気づき、泣き止まない女の子。
彼女をかわいそうに思った両親が
「新しい人形を、引越し先で買ってあげるから」
と慰めます。
女の子も、最初は渋っていましたが、泣く泣く了承したのでした。
引越し先の新しい土地は大変いい場所です。
この土地での生活に一家は、もちろん女の子も慣れていき、段々とメリーと名付けていたあの人形のことを少女は忘れていきました。
そんな穏やかで平穏なある日の夜、一家が暮らす家に電話がかかってきました。
この時、両親は仕事ででかけていて、家にいるのは女の子唯一人。
当然、彼女が電話に出ます。
「もしもし?」
「・・・。」
「もしもし?どなたでしょうか?」
「私、メリーさん。今、ゴミ捨て場にいるの。」
「えっ!?ちょっと」
彼女が聞き返す間もなく、電話はそこで切れてしまいました。
そして、ここでようやく彼女は自分がかつて可愛がっていた人形のことを思い出します。
「メリーは、私がなくしてしまった、あの大切な人形の名前だ・・・」
彼女はいたずら電話かな?と思ったものの、やはり薄気味悪い感じが残っており、少し怖くなってきました。
と、そこで再び電話が鳴ります。
少女は、
「今度こそ、両親かも!?」
と思い、恐る恐る電話に出ます。
「もしもし、お父さん?お母さん?」
「…私、メリーさん。今、〇〇駅にいるの。」
ガチャ。
再び、電話が切れます。
〇〇駅は、彼女が住んでいる地域の最寄り駅。
何故この場所がわかったのか・・・
いたずら電話にしても、流石におかしいと女の子が感じ始めたときです。
ジリリリリ!
三度電話がなります。
「またメリーさんなんじゃ?」
不安にかられつつも、女の子は
「今度こそ、お母さんに決まってる!」
と自分に言い聞かせます。
そして、鳴り響く電話の受話器を取りました・・・
「もしもし、お母さん!?お願い、早く帰ってきて!」
「私、メリーさん。今、□□の前にいるの」
ガチャ!
電話は、お母さんではなくメリーさんからのものでした。
□□は、女の子の住んでいる家からすぐ近くにあるお店のことでした。
ここで女の子は、この不気味ないたずら電話の主が、徐々に自分に近づいてきていることに、ようやく気づきます…
それに気づいたことで、少女の心を言いようのない恐怖心が包み込みます。
「何かがおかしい…恐ろしいなにかが起こっている」
少女はすぐに助けを呼ぼうとして、受話器を取りました。
しかし、その直前に電話がかかってきてしまい、タイミング悪く彼女は再び電話を受けてしまったのです・・・
迷った彼女ですが、恐る恐る受話器を耳に当てます。
「・・・はい、もしも」
「私、メリーさん。今、△△ちゃんのお家の前にいるの。」
ガチャ
女の子は、あまりの恐怖に体が震え、受話器を落としてしまいます。
遂にこの電話の主は、自分の家の前に到着したと言うのです・・・
しかも、一度も言っていないはずの自分の名前まで知っているのです。
彼女は恐怖のあまり電話線を引き抜き、そして玄関から外の様子をうかがいます。
外には誰もおらず、電信柱の該当が、薄ぼんやりと不気味に道を照らしているだけです。
メリーさんを名乗る人物の姿はありません。
居ても立っても居られなくなった彼女は、万が一メリーさんがいたらいけないと思い、玄関の鍵を占め、自分の部屋に閉じこもろうとして階段を駆け上がろうとします。
しかし、その時・・・
ジリリリリ!ジリリリリ!!
電話線は抜かれたまま。
なるはずのない電話が、鳴り響いたのです。
ありえない・・・何で鳴るの!?
パニックになってしまった彼女は、怒りと恐怖を振り払い、受話器を手に再び電話に出ます。
「あなた、一体何なのよ!?いい加減この悪戯を止めて!!」
恐怖を振り払うかのように、叫びます。
そして・・・
「私、メリーさん。今、あなたの後ろのいるの。」
これが都市伝説・メリーさんの電話に関する内容です。
・・・怖すぎません!?((((;゚Д゚))))
書きながら、僕も背筋が寒くなってきてしまいました。
もし、あなたの携帯電話にメリーさんから電話がかかってきたらどうしますか?
ここからは、メリーさんの電話への対処方法を伝授したいと思います!
メリーさんの電話対処方法
ここで、私が独自に考えたメリーさんの電話に対する対処方法について紹介します。
おそらくこれでメリーさん対策は万全と言えるでしょう( ̄ー ̄)
電話に出ない
1回目のコールは仕方ありません。
ですが、2回目のコール以降は、明らかにメリーさんの可能性が高いです。
というかおそらくこの時点で他の人に電話するのは無理なはず・・・
となると、
「電話で助けを呼ぶ」
という選択肢は除外できます。
それなら電話に出る必要もありませんよね。
決して電話に出ること無く、時間が過ぎるのを待ちましょう。
メリーさんに限らず、こういうおばけ・妖怪のたぐいは夜に出てきます。
裏をかけば朝ならそこまでの力はないのです!
というわけで、朝まで電話に出ない作戦を実行して下さい。
玄関のドアを開けない
先程の話で、女の子の最大のミスはドアを開けてしまったことです。
メリーさんは、徐々に近づいてきています。
確かに尋常じゃないスピードですが、電話と電話のタイムラグを考えると、瞬間移動しているわけではありません。
恐らく彼女の能力は
- 相手の個人情報を入手するスキル
- 高速移動
この2つです。
つまり、メリーさんが最後彼女の後ろにいたのは、実は玄関を開けた瞬間に目にもうつらぬほどのスピードで彼女の後ろに回り込んでいたからなんです!!(笑)
ですから、玄関の鍵を占めてドアを開けなければ、とりあえず時間は稼げるというわけです。
玄関前にトラップを仕掛ける
上述したように、メリーさんは超高速移動で家に侵入してきます。
しかし、逆を言えばそれは動いていることには代わりありません!
というわけで、トラップを仕掛けます(笑)
- 玄関前に画鋲をまく
- 瞬間接着剤をつけておく
- ガムテープをドア開けてすぐの場所につけまくっておく
この当たりが効果的です。
包丁などは、むしろメリーさんを怒らせてしまうので、足止め程度で留めるトラップにしておきましょう。
逃げる
あとは、全力で逃げます。
あなたの家の周りには確実に誰かが住んでいるはずです。
恥も外聞もなく、とにかく誰かの家に逃げ込みましょう。
これでとりあえずは危機を逃れられるはずです。
流石にメリーさんも、大妖怪・都市伝説のエースとしてのプライドがあるはずですから、まさか逃げられた後に再度電話して、襲ってくることはないはず。
ここまでの展開を広げることが出来れば、メリーさん対策は万全です!
謝る
メリーさんは、自分が大好きな女の子に捨てられたことが悲しくて出てきています。
ですから、二度度大事なものを捨てないことを伝え、謝罪しましょう。
ただし、電話では無理です。
彼女は基本、自分の言いたいことだけ言って電話を切ります(笑)
なので、まずは上記の対処方法で逃げ切りを図り、その次の日、改めて謝罪しましょう。
あなたが出た受話器or携帯電話で、番号は押さず一言
「ごめんなさい」
と謝ってあげて下さい。
元々はあなたと大切な時間を過ごした道具の一つ。
きっと、メリーさんもあなたの真摯な謝罪の心が届けば、もう襲ってこないはずですよ(^^)
メリーさんの電話にご注意を…
今回は、都市伝説・メリーさんの電話についてその怖い内容をお伝えしてきました。
いや~・・・やっぱり、ずっと語り継がれている都市伝説は、安定して怖いですね(ーー;)
特にメリーさんは電話という手段だけに、現在でもスマホなどに媒体を変え、現れそうな当たりなんとも言えない恐怖を感じますね…
なんというか、一気に姿を表すのではなく、少しずつ、少しずつ私達を恐怖に引きずり込んでいき、最後の一言で
ワツ!!
と驚かす、そんなジャパニーズホラーの真骨頂を見せられたような気がします。
あなたももし、メリーさんから電話が来たらご注意を。
私が先ほど説明した対処方法を用いて、うまく逃げ切ってもらえればなと思います(笑)
生活雑学関連記事
A4用紙三つ折りの早くキレイな方法!道具無しでの折り方・作成方法
腕時計の電池交換、値段はどれ位?料金の相場について詳しく解説!!
魑魅魍魎の意味や読み方・類語、百鬼夜行との違いとは?例文で使い方を解説
ががばば2018年は検索ができない?やり方や2017ネタバレ動画とは
A4のサイズは何cm?mm・インチ・ピクセルの比率と入る封筒を紹介!
緑のじゃがいもは食べれる?皮が変色する原因や味、腹痛・中毒のリスクとは
口笛の吹き方・コツを紹介!大きな音・高音の出し方や間違ったやり方とは