平成31年4月生まれの子供はかわいそうだと話題に上がっています。
あなたにとって、平成31年生まれの赤ちゃんはどういった印象を持ちますか?
実は、2019年4月生まれの子どもたちがいじめの対象になりかねない事実が、いくつも見つかってしまったのです・・・
この記事では、あえてその内容を書くことで、ご両親に前もってそういった自体にお子さんが巻き込まれないよう、準備や対策を練ってもらうべく、あえてどういった事が起こりうるのかを紹介させてもらいます。
平成31年4月生まれはかわいそうな理由
平成31年4月生まれはかわいそう・・・なんて、思いませんよね?
珍しいし、平成最後の年に生まれた赤ちゃんということで、レアな感じがしてむしろ人気ものになりそうですが・・・現実は、そう甘いものではありません。
実は、私は早生まれの平成元年です。
そんな小さなことが、いじめの理由になり、クラスメイトからいじめを受けたこともありました。
元号が違うだけ、それは大人の考え方です。
子どもたちには、それがどれほど大きな影響を及ぼすのか、御覧ください。
同じクラスに平成と新元号が混ざる
まず、同じクラスに
- 平成31年生まれ
- 新元号元年
- 新元号2年
の3つの世代の子供達が混ざってしまいます。
これにより、新元号元年と2年は問題ないのですが、
「え~、なんで〇〇ちゃん、平成生まれなの?おばちゃんじゃん!」
「☓☓くん、平成生まれなの?変なの~!」
といじめの対象になってしまいます。
コレは主に小学校低学年でよくあるいじめですね。
子どもたちに悪意はないのです。
ただ、子どもたちは、純粋に自分とは違う人に興味を持ち、違うことをおかしいと思い、思ったことをそのまま口にしているのです。
ですが素直に行った一言も、言われた側からすると何より辛い一言です。
言った方も思ってもいないところで、平成31年生まれの子供は、心に深い傷を負ってしまう可能性があることを理解してもらえればと思います。
貴重なせいでいじめられる?
貴重なせいで、いじめられる。
「いや、なんで!?」
と思いますよね。
ですが、貴重=珍しい存在であり、同時に自分とは違う存在なのです。
大人になると、そんなことは全く気にもなりません。
ですが、子どもたちにとっては、そんな些細な理由でもいじめの理由になってしまうのです。
実際私も、平成生まれ、というどうでもいい理由だけで、昭和生まれの子どもたちからいじめの対象にあったこともあります。
「平成のやつは入れてやらない!」
と、12月に生まれた子供に言われた時は、意味がわからず、悔しくて泣いてしまいました…
たった1ヶ月、元号が違うだけ。
大人からしたら些細な違いも、子どもたちにとっては、大きないじめの理由に発展してしまうのです。
家庭内でもトラブル発生!?
もし、最初の子供が平成31年4月生まれなら要注意!
というのも、二人目・三人目の子供は当然新元号の子供になりますよね。
しかし、この時、親も平成の記憶はだんだん薄れてきてしまい、
「あんた、(新元号)元年生まれよね?」
と悪気なく聞いてしまいます。
そのたびに、子供は当然否定しますが、小さなことも積み重ねも
- 「僕のこと、そんなに興味ないの?」
- 「平成に生まれた私は、駄目な子供なの?」
と子供の心にダメージを与えてしまいます。
更に、子供同士でも、
- 平成生まれ
- 新元号生まれ
で別々の扱いのようになってしまい、なんとなく疎外感・孤独感のようなものを感じてしまうのです。
ある程度成長すれば気になりませんが、小さい頃はその微妙な違いに、
- 「どうして僕だけ違うの?」
- 「私、平成に生まれてきたくなかった!」
と悲しみを背負ってしまうのです。
毎回珍しいもの扱いされてしまう・・・
平成31年4月生まれは、当然ですが、同学年の新元号の子供11ヶ月に対し、1ヶ月しかいません。
そのため、どうしても
- 「あら~!〇〇ちゃん、平成31年生まれなの!?珍しいわね~」
- 「〇〇くん、2019年4月生まれなんだ!レアじゃないか!」
と、珍しいモノ扱いをされてしまいます。
これが嬉しい子供もいますが、中には
「なんで僕だけ、特別なんだ?」
「私だって、好きで平成31年に生まれたわけじゃないもん」
と、気にしてしまう子供もいるのです。
大人が好意的に発した言葉であっても、言われた子供側からするとショックを受けるような一言は沢山あります。
それは、ひどい悪口だけではなく、むしろ、何気なく発してしまった小さな差別を感じさせる言葉こそが、心にいつまでも引っかかってしまうです。
2019年生まれの赤ちゃんに幸あれ!
今回は、平成31年4月生まれの子どもたちに襲いかかるいじめやトラブルについて書かせていただきました。
ここでお伝えしたいのは、別に平成31年生まれの子供が悪いというわけではありません。
どんな子どもたちであっても等しく素晴らしい子供ですし、生まれが何年何月何日であっても、本来一切の関係はありません。
ただ、そんな小さな違いも、ときにいじめの引き金になってしまうことを、あなたに知っておいてほしかったのです。
もし、自分の子供が上にかいたような理由でいじめられた時・・・あなたはどう声をかけますか?
「そのくらい、気にしたら駄目!」
なんて、決して言ってはいけません。
あなたにとって小さな違いは、子どもたちにとって何よりも大きなものかもしれないのです。
あえて今回、誇張表現にも見えるように書いたのは、それくらい大きなダメージを子供が負ってしまうことを分かってほしかったからです。
以前の記事にも書きましたが、私は、いじめられていました。
今もまだ、その時のトラウマに苦しんでいます。
なんとかクラス中・先生までも敵に回しても生きてこれたのは、親が自分の味方をしてくれたからでした。
どうか、どうか、子どもたちが平成31年生まれ・2019年生まれでいじめられた時には、その話をじっくり聞いてあげて下さい。
子どもたちの心からの悲痛な叫びに、耳を貸してあげて下さい。
平成31年4月生まれのすべての子供達が、幸せに生きていけることを、心から祈ります。
生活雑学の関連記事はこちら
新元号の最新予想候補の漢字一覧!有力候補と噂の安始の読み方や意味とは
ポリエステルのシワ伸ばしをアイロンなしで!スカートやドレスも解決します
平成31年硬貨の価値はプレミアが付く?1円や500円玉の入手方法も紹介
新元号で困ることが続出?平成になったときと比較して注意点を予想考察!
新元号最初のゴールデンウィークは10連休!2019年GWの影響を調査!