momose 投稿日: 6月 22, 20196月 22, 2019【事故】フェラーリはみ出し衝突、大破! 群馬県伊勢崎市田部井町の県道で車が炎上、高級スポーツカーのフェラーリ、走行中に対向車線にはみ出し、右前部からガードパイプに衝突し、大破、全焼した。 これは車の原形をとどめない酷い事故ですね。
momose 投稿日: 6月 14, 20196月 15, 2019【爆笑】こんなロボットが実在したら怖いな!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル このGIFは海外サイトで見つけましたが、本物のロボットでしょうか?それともCG?正しくカンフーロボット ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
momose 投稿日: 5月 25, 2019【速報】大相撲夏場所は平幕「朝乃山」が優勝を決めました! 令和元年夏場所「優勝力士」朝乃山! 大相撲協会公式サイト http://www.sumo.or.jp/
momose 投稿日: 5月 13, 2019「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言 日本自動車工業会・豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」 トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000154403.html
momose 投稿日: 5月 2, 20195月 3, 2019GWはYouTubeで映画三昧です! 総製作費58億円!「ミーユエ 王朝を照らす月」 2016年中国ドラマ視聴率No.1!「武則天」を凌ぐ巨額の総製作費を投じ、中国史に輝く実在の女性ヒーローをモチーフに圧倒的スケールで描いた一大叙事詩!史上初めて中国を統一した秦の始皇帝の高祖母は、中国初の女性政治家だった!
momose 投稿日: 4月 29, 20194月 29, 2019【映画 戦国自衛隊】 26人の自衛隊員が1600年の関ヶ原にタイムスリップ!反町隆史、渡部篤郎、藤原竜也ら豪華キャスト出演。 ゴールデンウィークの予定は何も計画を立ててなく、家でまったりしようとYouTubeで「映画 アクション」と検索してみたところ「戦国自衛隊」なるものをみつけ、とりあえず第1章だけでも観てみようと思い再生。4章まで完全にハマってしまいました。 戦国自衛隊、こんなに引き込まれる映画があったことを知らなかったです。あたりクジを引いたような気分でした。 戦国自衛隊 第1章 https://www.youtube.com/watch?v=BJ4AVhxzYiU 戦国自衛隊 第2章 https://www.youtube.com/watch?v=wKsQbXoOYA4 戦国自衛隊 第3章 https://www.youtube.com/watch?v=b5rGDRkDxgg 戦国自衛隊 第4最終章 https://www.youtube.com/watch?v=KqD5sgiZ4BU
momose 投稿日: 4月 21, 20194月 21, 2019【長野県 天竜舟下り】渓谷にこだまする櫓音と水しぶきは爽快。船頭の鮮やかな櫂さばきで、弁天港~時又港までの約6キロを約35分で下り、四季折々の鵞流峡の渓谷美を堪能! #長野県 #飯田市 #観光 #マイナスイオン
momose 投稿日: 4月 17, 20192019 Chinese Grand Prix: Race Highlights – After a dramatic start, who would win the 1000th F1 race? Sit back and watch the highlights from Shanghai… For more F1® videos, visit http://www.Formula1.com
momose 投稿日: 4月 12, 2019信州 長野県の桜(見どころ・お花見)スポットを一挙ご紹介! 雪解けの早春から色づき深まる晩秋まで、市内のあちこちで花の開花リレーが続きます。 寺社とともに歴史を刻んだ銘木や高原の可憐な花々など、名所の開花情報をご案内! 桜開花情報 https://www.nagano-cvb.or.jp/modules/flower/kind/1
momose 投稿日: 3月 18, 2019「グーグル翻訳」が急激によくなっている理由 (人工知能による予測能力が劇的に改善中) 大手ネット企業が「予測力」の改善に力を入れている。かつては「まったく使えない」と揶揄されていた「グーグル翻訳」はどんどん精度を上げているほか、アマゾンは顧客の購入に基づいて、将来的には顧客が注文する前に「欲しがっていることが予測される」商品を配送するサービスを思案している。 AIによる予測精度はどこまで上がっていくのか。 この続きは東洋経済オンラインにて、 https://toyokeizai.net/articles/-/270409